カレンダー
カテゴリ
全体0.このブログについて 1.お知らせ 2.文章を書く 3.絵を描く 4.話す 5.使ってみる 6.覚え書き 7.私を変えた人・モノ・こと 8.OA機器・パソコンあれこれ 9.書籍 10.トリセツいろいろ 11.Watch & Think リンク
●moreな「ひとりごと」
■■■名古屋■■■ ●ばりばりさぬきうどん ●音トトモニッ記 ●denchu60freedomのブログ ●ほんの小さなこと ●おかげさまで ●しゃくいち、とにかくブログ ●エパヌウィールの咲かせかた。 ●土と水を考える ●営業マンの笑顔 ●にいまる家の事情 ■■■一宮■■■ ●自転車が好きです。 ●つみき道 ●北川カイロプラクティック ~日日是好日~ ●daily awareness ●キンタの小冒険 ●Very Best ●アルコな俺! ■■■岐阜■■■ ●バサラなブログ ●野球バカの野望!! ●nailmanage.labo ●一日を生きる! ●アンゴラパゴス ●いろどりの日々 ●自分の魅力発見♪ 印象アップをサポートするJuncoのブログ ●ビジネス・シナジー・オーケストラ :名古屋ではたらくアントレプレナーのblog。 ●女社労士りょうさん ●和食器の現場から ●独立したい企業内診断士のぶろぐ ●カフェ,マグノリア ●掛け軸のブログ ●ゆったり生活 ●サラの部屋 ●英ちゃんパラダイス ■■■瀬戸校■■■ ●coreな他人ごと ●tomoの悩み事 ●すみけんのブログ 以前の記事
2010年 02月2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 検索
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
■「にじむ」理由
インクジェットの出力紙は「にじむ」と書きました。 これは、インクジェットプリンターのインクが「染料インク」だから。 染料は水や油にとけた状態で、プリント時に紙に吹き付けられると 紙の中にしみこむことで色が定着します。 ツルツルの光沢紙に印刷すると、紙の平滑さが損なわれないので 人間の目で見たとき、発色がとても美しく見えるのです。 紙に光があたり、反射した光を人間は認識するので、表面がツルツルだと 「きれい」と感じるのですね。 普通のコピー用紙に濃い色を印刷すると色が裏側にまで浸透したり 水分を多く含んだ部分(つまり、インクをたくさん吹き付けた部分)の 紙がヨレヨレになります。 このヨレヨレや汚れがあるため、インクジェットプリンターでは あまり「両面印刷」を推奨していません。 その分、「2in1」(2ページ分を1ページに縮小して印刷)機能なども備える ようになりました。ただ、ウラが白いのは少し気になるかも・・・。 ■顔料を使う この染料インクの欠点を補おうと、最近では「顔料インク」を使ったインクジェット プリンターも売られています。 よく、文房具でも「顔料インクでにじまない」と宣伝されているものがあります。 顔料は水に溶けないため、紙の上にインクの粒が残り、画像をつくります。 紙の表面に吹き付けられたインクは、顔料のつぶが残るので表面がデコボコです。 染料インクで印刷したものより多少見劣りすることがあります。 染料と違い、顔料の場合は摩擦や熱に弱いという欠点があります。 このため、光沢紙のように平滑な紙に印刷した場合、 紙をこすると色がはげてしまうこともあります。 ビジネス文書などは黒が基調だろう、ということで黒のみを顔料インク、他の色を 染料インクで構成しているプリンターもあります。 全色特殊加工した顔料インクを使用したプリンターもありますが、こちらは 10万円近くするようです。レーザーと比較すると迷うところですね。 ■
[PR]
▲
by lynx22com
| 2008-10-11 09:34
| 8.OA機器・パソコンあれこれ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||